2013年03月24日
なんでも、トップがいいよね~♪

毎日お疲れ様です。
奄美大島の映画誘致

多大なご協力頂く
企業さんをご紹介したいと思います。
今回、このプロジェクトに共感して頂き
自社のブログトップにバーナーを
快く貼って頂きました

http://amamieiga2013.amamin.jp/



「しーまブログ」さん

http://amamin.jp/

編集長やスタッフの方々は
誰よりも奄美群島を愛する人ばかり

「距離的なハンディを背負う奄美群島は
インターネットが力を発揮すると思います。
全島人がブロガーとなり、外へ情報を
発信できることにより、島を盛り上げれないか。
又世界に散らばる島人とネットワークを密に
することによって何か新しいことが
期待できないのか。 これから到来するであろう
厳しい時代に、みんなで力を会わせ知恵を絞り
様々なチャレンジをしていきたいです。」
奄美の夏くらい、熱過ぎる人達・・・

次回、紹介する施設は・・・、
何処にしましょうか

またまた、楽しみにして置いて下さいね

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

facebook 奄美大島に
映画誘致プロジェクトぺージ
http://www.facebook.com/eigaamami2013

ご提案とご協力のお願い、
そして「

宣伝やご声援を宜しくお願い致します

Posted by ラッキー at
21:18
│Comments(0)
2013年03月24日
今一番、ヤングでナウい挨拶知ってますか?

毎日お疲れ様です。
今回も、奄美大島の映画誘致に際し
4月3日(水)に、多大なご協力頂く
企業さんをご紹介したいと思います。
奄美大島の自然とは
切っても切り離せないハブ(蛇)
その存在ゆえに、人が誰でも簡単に
森へ入ることが出来ません。
そのため、奄美大島の森は
他の地域よりも自然破壊が
それほど進まなかった、という話もあります。
そんな奄美大島の森の番人

「原ハブ屋奄美」さんです

http://habu.art-studio.cc/hp/top-01.html

事業内容は
奄美大島産本ハブ製品の加工
製造・卸・販売になります。
店主いわく
「開業1948年以来ハブの買い付けから
加工・製造の全工程を手作業で行っており
現在でも「手作り」という基本と
古くから伝わる加工技術を守り続け
同じ道具を使い蛇製品の加工を
手懸けております。
今後もハブとうまく付き合い
共生していきたいと思います」
そうそう、今1番イケてる挨拶でしたね

最後に、皆さんも元気に挨拶しましょう

「ハブ a nice day!」
今日も、1日良い日でありますように・・・

なんか、スイマセンです・・・

次回、紹介する施設は・・・、
何処にしましょうか

またまた、楽しみにして置いて下さいね

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

facebook 奄美大島に
映画誘致プロジェクトぺージ
http://www.facebook.com/eigaamami2013

ご提案とご協力のお願い、
そして「

宣伝やご声援を宜しくお願い致します

Posted by ラッキー at
11:48
│Comments(0)