2013年04月20日
大雑把な自分には・・・、ムリ(ToT)/~~~

毎日お疲れ様です。
今回も、「奄美群島に映画誘致を」

プロジェクトに際し
吉本スタッフの視察工程を
ご報告したいと思います。
今日も案内は、
「大島紬村」さんパート2です

この前は、染色の工程でしたね

今日ご案内する
大島紬と言えば
「泥染め」が基本という事で・・・
見るからに大変な作業です

冬冷たくて大変かなー

大島紬村の専務が
「いやいや、夏の方が大変なんですよ~

上の写真を見て頂くと分かる通り
炎天下の中でも、屋根が無いんです

泥の成分が変わってしまうとか・・・
私達の先人たちには、頭が下がります

こちらは、大島紬の柄を決める
図案になります。
図案を造る際も、凄いんですよ~

紙にたくさんの点で柄を作っていくんです
イメージできますか?だって、点ですよ

鉛筆等で書いていく訳ではないんです

大雑把な自分には、
無理なお仕事ですわ~

大島紬が「高級着物」な理由が
分かってきましたね

この後も
まだまだ、奄美大島のたくさんある
魅力をご案内していきますよ~

この後は、
「大島紬村」さんパート3へと
続きま~す・・・

*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*―――――*★*

facebook 奄美群島に
映画誘致プロジェクトぺージ
http://www.facebook.com/eigaamami2013

ご提案とご協力のお願い、
そして「

宣伝やご声援を宜しくお願い致します

Posted by ラッキー at
14:12
│Comments(0)