2015年10月30日
「霜降」
10月24日は「霜降」でした。
北国や山間部では下が降りる頃。
収穫を終えた田んぼのわきで柿の実が色づき始め、
秋はいよいよ深まっていきます。
皆さまお元気でしたでしょうか。
奄美大島もすっかり秋です。
ススキの穂が秋風に揺れています。
「燈火親しむの候」といわれ、読書には最適の季節。
ある調査では私たちの一日の平均読書時間は書籍で役30分。
テレビを見る時間の7~8分くらいだとか。
最近は電子書籍といって、スマートフォンや
パソコンでも気軽に本が読める時代ですが、
やはり、静かな夜、明かりの下で
紙のページを繰る楽しさも捨てがたいものですね。
読み終わったとき、その本の重さだけ
心の栄養になっているような気がします。
今月下旬からは読書週間。それに合わせるように
気候が涼しくなり夜が長くなるのも、
なんだか自然が読書のお膳立てをしてくれるような、
そんなふうに思えてきませんか。
わたくしもこれを期に読みかけの小説をひらきましょうか
ワインでも飲みながら 笑
それでは皆さまごきげんよう
ホテル ビッグマリン奄美
副支配人
いりき
北国や山間部では下が降りる頃。
収穫を終えた田んぼのわきで柿の実が色づき始め、
秋はいよいよ深まっていきます。
皆さまお元気でしたでしょうか。
奄美大島もすっかり秋です。
ススキの穂が秋風に揺れています。
「燈火親しむの候」といわれ、読書には最適の季節。
ある調査では私たちの一日の平均読書時間は書籍で役30分。
テレビを見る時間の7~8分くらいだとか。
最近は電子書籍といって、スマートフォンや
パソコンでも気軽に本が読める時代ですが、
やはり、静かな夜、明かりの下で
紙のページを繰る楽しさも捨てがたいものですね。
読み終わったとき、その本の重さだけ
心の栄養になっているような気がします。
今月下旬からは読書週間。それに合わせるように
気候が涼しくなり夜が長くなるのも、
なんだか自然が読書のお膳立てをしてくれるような、
そんなふうに思えてきませんか。
わたくしもこれを期に読みかけの小説をひらきましょうか

ワインでも飲みながら 笑
それでは皆さまごきげんよう

ホテル ビッグマリン奄美
副支配人
いりき

Posted by ラッキー at 20:06│Comments(0)